お知らせ

栽培状況
ミニトマト

上里2023年3月時点化学合成農薬使用回数:1回 (沖縄県基準:合計40回)化学肥料(窒素成分):2.7kg/10a (沖縄県基準:15kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
甘長とうがらし

玉城 2023年3月時点化学合成農薬使用回数:4回 (沖縄県基準:合計27回)化学肥料(窒素成分):12.5kg/10a (沖縄県基準:27.4kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
ハラペーニョ

玉城2023年3月時点化学合成農薬使用回数:4回 (沖縄県基準:合計27回)化学肥料(窒素成分):0kg/10a (沖縄県基準:27.4kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
きゅうり

石崎2023年3月時点化学合成農薬使用回数:4回 (沖縄県基準:合計25回)化学肥料(窒素成分):8.0kg/10a (沖縄県基準:34kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
ブロッコリー

下門2023年3月時点化学合成農薬使用回数:3回 (沖縄県基準:合計13回)化学肥料(窒素成分):13.9kg/10a (沖縄県基準:34kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
サラダ菜

吉元 2023年3月時点化学合成農薬不使用化学肥料(窒素成分):2.5kg/10a

詳しく見る
栽培状況
バジル

大原 2023年3月時点化学合成農薬使用回数:殺菌6回、殺虫2回、除草0回 (沖縄県基準:合計30回)化学肥料(窒素成分):11kg/10a (沖縄県...

詳しく見る
栽培状況
にんじん

幸地 2023年3月時点化学合成農薬使用回数:2回 (沖縄県基準:合計6回)化学肥料(窒素成分):10kg/10a (沖縄県基準:23kg/10a)

詳しく見る
栽培状況
ジャンボいんげん

友利 2023年3月時点化学合成農薬使用回数:4回 (沖縄県基準:合計17回)化学肥料(窒素成分):6.4kg/10a (沖縄県基準:40kg/10a)

詳しく見る
野菜のレシピ
ダビデの星(オクラ)

肉厚で身がしっかりと詰まり、ほんのりとした甘みともっちりとした食感で食べ応えがあります。茹でたり焼いたものを塩などを付けてシン...

詳しく見る
野菜のレシピ
赤オクラ

風味、粘り具合は一般的な緑色のオクラと変わりませんが、鮮やかな赤色の色素であるアントシアニンは熱で溶け出して色あせてしまうので...

詳しく見る
野菜のレシピ
ネバオクラ(ヘルシエ)

一般的なオクラと段違いの粘り強さ!肉厚でやわらかい果肉とクセのない風味は生でサラダにしても楽しめます。 ネバオクラのとろとろ和...

詳しく見る
野菜のレシピ
へちま

とろっとしたなめらかな食感とまろやかな甘みは味噌ととても相性がよいことで知られますが、和洋中、様々な風味の煮込み料理でもとても...

詳しく見る
野菜のレシピ
冬瓜

みずみずしさと淡白な風味で味付けがしやすく、煮物、あんかけ、スープ、カレーなど体があたたまる料理から、生でしゃきしゃき食感を楽...

詳しく見る
野菜のレシピ
うりずん豆(四角豆)

パリパリ、コリコリとした食感とほんのり甘みのある風味が癖になる食材。 天ぷらがとても人気のうりずん豆ですが、和え物や炒め物にし...

詳しく見る
野菜のレシピ
フーロー豆(十六ささげ)

筋がほとんどなく、インゲンよりもやわらかく、ほどよいしゃきしゃきとした食感があります。煮物、和え物、揚げ物にしても美味しいです...

詳しく見る
野菜のレシピ
花ニラ

一つの株から一本しか取れない希少なニラです。つぼみも全部食べられます。普通のニラより香り高く、食感がよく甘みがあります。そのま...

詳しく見る
マヨネーズやシロップのレシピ
洋梨(季節の果物)とミントジンジャーシロップソルベ

スパイシージンジャーシロップ ※いちご、りんご、桃、ぶどうなど季節の果物で。 【材料】4人前 水         カップ2 ...

詳しく見る
マヨネーズやシロップのレシピ
りんごの豚ロース巻き ジンジャーシロップ煮

スパイシージンジャーシロップ 【材料】2人前 豚ロース(やや厚め)    6枚(約200gくらい) りんご         ...

詳しく見る
マヨネーズやシロップのレシピ
マグロとアボカドのタルタルピリ辛マヨネーズソース和え

手づくりマヨネーズ 島唐辛子 【材料】4人前 マグロ(刺身用)    200g アボカド          1個 マヨネーズ...

詳しく見る
CLOSE